DJMAX RAY 何卒よろしくお願いします。

RAYオフ

1月11日~12日にかけて、DJMAX RAYプレイヤーによる集いが開催されました。
名づけて「RAYオフ」そのまんま。

人口の少ないRAYプレイヤーにも関わらず、累計10名の集まりとなりました。
きどぴ・げこくん・こーさん・すーさん・ぐらん・ゆきくん・こがくん・たくやさん。
マネージャーとして、さにぴ・しの。

オフ会の内容としては単純、「みんなでDJMAX RAYをする」だけ。
自分目線で振り返りましょう、時間はだいたいです。


14:30
さにぴととぼとぼお家を出てモナコへ。
モナコ前の駅広場のベンチに座ってる男性と目が合って見つめ合う。
数秒のリアクションタイムの後こーさんだと思い出す、合流して店内へ。

15:00
げこくんが到着したらしいが本人を見つけられず。
仕方がないのでいつも通りギターをしていたゆきくんとおしゃべり。

15:30
げこくんと初対面、はじめましてなのにフレンドリー。
早々にはじまるRAYのスコアの見せ合い、なんなんだこいつらは。

16:00
ぐらん、襲来。

17:00
ダディマルクステルスフルチェイン達成。
ステルスフルチェインはミュージックリボルバーに次いで2曲目。

18:00
結局グラッチェ!
ポコパンプレイヤーやCytusプレイヤーで入り乱れる。
RAYオフの兆しはまだない。

19:00
RAYオフ会場であるきどさにぴ宅へ。
間もなくしてしのさん合流。

22:00
仕事上がりのすーさんがご来場、メール返そうとした途端インターホン鳴った。
ここで本格開催、RAYオフ!

DJMAX RAY同時起動端末数全一です!7台です!!

XEUSどんくらーい開催。
XEUS(6LMX)にRANDOMオプションをかけてプレイ、装備は問わない。

結果は見ての通り、全滅でした。。。

01:00
こーさん仮眠、体調がすぐれないようで。
ここから各位もくもくとRAYをプレイ、目立った収穫はなし。

03:30
ゆきくん離脱、彼は総合順位を4000位台から2000位台に跳ね上げました。
このペースでいくと1月末には2桁突入してるはずなので期待。
さにぴ・しの組はお眠りしておりました、うるさくってごめんね。

05:20
こがくん参戦、始発で来たようです。
例のごとくロードラ談義に花が咲く、16神王将覚醒やヴぁい。
といいつつもこがくんもiPad持参し、夜明け前の空間。


06:00
げこくんダウン、長旅移動の疲れでしょう。
こーさんはいつの間にか起きてNightmareやってた。

08:00
Brand NEW Days(MX) 1発エクセ。
プレイ開始直後:「これ序盤さえ抜ければなんすよねー」「いけいけー」
中盤:「いい感じ?」「まだ90%見えてない気がする」
終盤:「……」「……」
リザルト:アーンビリィーバボォー!!
ギャラリー界の異様な空気が気持ちよかったです。

08:30
こがくんいつのまにか消えてた、ライトバック調査会発足。
大当たりを引いたぐらんが指を震わせながら「すーさん……!!!」
そんなすーさんは全譜面大当たりツモ+NM譜面ルート確定という偉業。

09:00
たくやさん合流で2日目の幕開け、インテRかっちょよかった。

げこくんAngelHDルート確定、きどぴFearNM解決など、収穫盛りだくさん。

10:00
何故かみんなでバンブーをプレイしだす、タケタケうるせぇwww

12:00
ぐらんがZtar(MX)でありえない大当たりツモ、80k超えておかしい。

13:00
なにがどーなったか、リズム天国大会開催。
リミックス10をクリアするまで帰れま10、居残り2名。

16:00
26時間近くに渡ったRAYオフ閉幕、お疲れ様です。
げこくんとこーさんを駅で見送り、すーさんとたくやさんと食事へ。

18:00
モナコに来たはいいけど疲れで何もできず帰宅。

21:30
充電が切れたようにねむっていたらしい(さにぴ談)


こんな感じのDJMAX RAYオフでしたとさ。
あんな大人数の集まりは二度とない気がするけど、いつかまたできたらいいな。
スポンサーサイト



2014/01/22/18:30 | 日記 | Comment(0)

今年の目標

弟に催促されたので久々に更新します。

年始めに今年の目標を立てました、ずばりずばり。
おべんきょう
おべんきょう勉強すたでぃ、懐かしい響き。
具体的には、2つの検定合格を目指そうかと思うとります。

・数学検定
受験日:11/8(土) 受験料:5000円
漢検・英検と同じ並び、数学の数学による数学のための検定。
大卒程度の数学は習い尽くしたはずなので、知識としては網羅してるはず。
実力診断と勉強意識向上も兼ねて、ハイエンド合格目指してみることにしました。
受けて受かるような簡単なものじゃないけど、できるだけやってみる。
これで脳みそ活性化してきたら、別のテストも受けてみたいんだな。
(というよりその「別のテスト」のための踏み台なのかもしれない)

・世界遺産検定
受験日:12/14(日) 受験料:3800円
読んで字の如く、世界遺産に関する知識を問う検定。
実は昨年受験しようと思って参考書を買ったはいいけど放置。
参考書を買うことで勉強した気になるダメなパターンですねぇ。
もともと好きなジャンルなので、趣味の延長で挑戦してみようと思います。
ちなみに3級、入門編らしい、受かる程度には覚え込みたい。

そんなかんじ。
書いて残すことで自己意識高めなおかつ使命感を付随。
最終的になーんにもありませんでした、っていう無為な1年にならんように。

ちなみに嫁は「世界史検定」なるものを受けてみたいとのことです。
世界史大好きっ子の嫁にもってこいの検定があったもんで。
学生時代も大好きだったようで、このジャンルは全く敵いません。
果たして嫁は何級の合格を目指すのか、お互い高めていきたいね。

いじょ!

2014/01/21/17:55 | 日記 | Comment(2)

年末年始の行動予定

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2013/11/25/14:47 | 日記 | Comment(-)

DJMAX RAY バグ騒動まとめ

今更だけどまとめます。


まず、従来からDJMAXシリーズに搭載されている「FEVERモード」について。

 ・FEVERゲージは一定ノーツ数を拾うことで溜まる
 ・FEVERゲージが溜まりFEVERを発動すると、1ノーツあたりのコンボ数が2倍になる
 ・FEVER持続中にさらにゲージが溜まると、1ノーツあたりのコンボ数が3倍になる
 ・これを繰り返し、1ノーツあたり最大8倍まで増大する
 ・FEVERモードは時限となっており、一定時間でゲージが溜まらなければ終了する
 ・FEVERが終了すると、1ノーツあたり1コンボに戻る

DJMAXシリーズのスコア計算は、コンボ数依存となっているので
より長くFEVERを持続させ、より多くのコンボを稼ぐことが高スコアにつながります。

低難度ではノーツ数が少なく、FEVER持続中に一定ノーツが降ってこずにFEVERが切れ
コンボ数が伸びにくい=スコアが出にくい、ということになります。

よって高スコアを狙うプレイヤーは、FEVER持続時間の長いアイテムを装備し
FEVER持続中により多くのノーツが降ってくる箇所を狙ってFEVERを発動するという
テクニックを利用しています。


ここからはRAYのバグの話。


RAYにおいても同じ仕様・同じ手法でのスコアアタックが行われています。
ランキング上位者は皆、このテクニックを応用してスコアを競っています。

しかしある日、ゲーム性を大きく覆す致命的なバグが発見されました。

 「FEVER持続中に故意にミスを起こすと、FEVERモードが終了しなくなる」

従来のプレイではFEVERが持続しない譜面においてこのバグ技を利用することで
コンボ数を大きく稼ぐことができ、結果として異常な高スコアが出せてしまうのです。

このバグは、FEVER持続は一定時間であるというゲーム性を無視するだけでなく
持続時間を大きくするための課金アイテムの価値が失われてしまうことになりました。
上記問題に踏まえ再現性があることから、すぐさま運営に報告されました。


ここからが騒動。


このバグを発見した方、現象を確認した方は皆、繋がりのあるプレイヤーでした。
プレイヤーたちは、総合ランキングを争う上位プレイヤーばかりでした。

このバグについて、ゲーム性が覆されることが懸念されたため
「公式見解があるまでは、バグ利用でのスコア更新はしない」
という共通認識を持ちました。

誰でも意識せずに発生するならともかく、現象を知った上で意図的なプレイをしないと
発生できないバグならば、それを使ってのスコア更新は不正だろうという認識です。
そんな中、当時総合ランキング1位であったプレイヤーがこんな発言をしました。

「このような現象がある以上、私はゲームの仕様とみなし、利用させてもらいます」

このバグを知った上で「利用しない」を共通認識として持とうとした矢先のこの発言。
理解できなくはないけど、理解し難い発言しでした。

上述したゲーム性について等の意見も無視し、意地でもバグを利用すると。
間もなく当時1位のプレイヤーは、意見したプレイヤー達をブロックして逃げました。

その日からすぐに、当時1位のプレイヤーの総合スコアが異常に上昇しました。
(バグ不正利用の真偽はともかく、使う発言をした以上、そういうことなのでしょう)


ここから後日談。(個人的意見などが入りますので追記)

M o r e . . .

2013/09/30/18:27 | 日記 | Comment(0)

利益について考える

親会社でアホみたいなイベントがありまして。
年1回論文(という名の感想文)を出さなきゃいけないのです。

今年は『利益について考える』というテーマだったのですが。
超めんどくさいから適当に書いたものをここに残しておきますね。


---
- 利益について考える -

一言に『利益』と言っても、実に広義的で、掘り下げればどこまでも深く、そして複雑な意味を持つ(売上、営業、経常、純、社会的)。よって今回は様々な意味を持つ利益のうち、純粋に「お金を得ること」「利益を得ること」という認識とし、この認識のもと、考察を行う。

「利益を得ること」は、「売れるものを作る」これに限る。夢物語であればいくらでも簡単に書き連ねることができる。音楽業界であれば心を揺さぶるメロディラインと歌詞をもつ曲を作る、出版業界であれば感銘を受けさせる小説を書く、飲食業界では美味しいと評判になり行列の絶えない店舗を構える、ゲーム業界であれば長く幅広く楽しめるゲームを作る、ソフトウェア業界であれば稼働率が高くコストダウンに繋がり使いやすいシステムを構築する、こういうものである。
この夢物語も、掘り下げれば掘り下げるほど、複雑なものとなる。作るための多くの費用や、売るためのコマーシャル(宣伝)、その後に必要なアフターサポートなど、種々様々な事象が絡んでくる。
今回は、上述した夢物語のうち、「音楽業界」を例にとって、より詳細に「利益を得ること」について考える。

「音楽業界」とは、時代とともに利益を得る手段が大きく変化している業界である。一昔前は1枚あたりの値段が安価ではないレコードを売っていったものが、いつの間にかアルバムやシングルといった体系を持つCDとなり、今やインターネットに繋がる機器であればワンクリックで簡単に購入できるダウンロードコンテンツとなっている。このように売り方が大きく変化している。売り方の変化については、時代と共に進歩してきた技術の革新によるものであり、今回取り上げる事項ではない。
音楽業界で利益を得る手段として、音楽CDの販売とダウンロードコンテンツとしての音楽配信での利益について、具体的に考えていく。


音楽CDと言えば、楽曲を聴きたいがために購入する他、ジャケットの美しさやアーティストへの愛情でのコレクションとして購入、最近ではポラロイドや握手券などの抱き合わせられた付録を目当てに購入することも多いようだが、今回取り上げる事項ではない。
音楽CDの販売は様々なケースがあるが、一般的にはあるレコード会社に所属し、そこで楽曲の制作からCDの販売までを行う。CDアルバム1枚を販売するまでに、楽曲の制作からメディアへのコマーシャル、CD販売店への展示まで行うことになる。利益の分配を考えると、レコード会社やCD販売店への分配を差し引くと、音楽を制作したアーティスト(作詞・作曲・歌唱全てをアーティスト自身が行った場合)の利益としてはおよそ20~25%となる。

音楽のダウンロードコンテンツと言えば、少し前までは、携帯電話での「着うた」と呼ばれる配信サービスが主流であった。しかし今は「iTunes Store」が主流となっている。Apple社のiPodシリーズやiPhoneが世界的にマジョリティなツールとなったことにより、配信サービスの主流も変遷したのだが、今回取り上げる事項ではない。
音楽配信の準備としては、楽曲やジャケットの制作が必須となるが、そこはクリアしている前提で、音楽の配信販売とその利益をみていくことにする。iTunes Storeでの音楽配信は、販売価格のおよそ60%が配信先となるiTunes Storeへ支払われることになっている。よって、アーティストの利益としてはおよそ40%となる。音楽の販売形態に依って利益率の差は大きく違うことがわかる。

また、別の音楽配信サービスでは、「チップ制度」のようなものが存在する。楽曲の販売価格より高い値段を購入者が支払うことができる、という制度である。これはまさしく、利益率100%である。(購入者にとって明確に得るものではないが)

 一口に「音楽業界」と言えども、利益の得る方法・その数値は様々である。しかし全てのケースに共通して言えることは、「音楽業界・アーティストの音楽に金銭を支払って購入する価値を見出す購入者がいること」である。生活必需品や衣料などと違い、幅広いターゲットではなく、明確なマーケティングプレイスとターゲットが存在する必要がある。
 これは、冒頭で語った夢物語全てに言えることである。「出版業界」「飲食業界」「ゲーム業界」「ソフトウェア業界」それぞれが、明確なマーケティングの場所を持ち、確実なターゲットがあって「売れるものを作る」のである。
 マーケットプレイスとターゲットを確実に見定め、そのターゲットが興味を持つものを作ることで、売れる、利益を得ることができるのである。
---

2013/08/29/19:47 | 日記 | Comment(0)

久々なので近況報告

ちょっと暇すぎるんで久々に更新でもしますね、お久しぶりですKID-Pです。

もうこのウェブログは過去の遺産状態ではありますが。
それでも思い出とかネタとかがたくさん詰まってますし、大事な場所。
写真があんまり残ってない分、こうした文字として残ってるのが大事ね。

そんなことはどうでもいいのである。
久々なので近況報告でもしようかななどと思います、それではいざ参る。


[仕事について]
4年目になりました、相変わらずひどい会社です。
本格的にきつくなってきたから本格的に退職視野なのであります。
かといって次決めてないからなんだかんだでまだここにいるんだろうと思う。
今は特にやりがいを感じない、ってことが辛いかな。


[家庭について]
結婚してかれこれ7ヶ月ちょいが経ちました、付き合って4年目。
同棲が長かったこともあり、特別に変わったことはない気がします。
俺が名字変わるわけでもないしwww
ただ、家族ぐるみの付き合いを大事にしていかなきゃなぁと。


[リフレクと他のKONAMI音ゲーについて]
リフレクは世に言う「ガチ勢」ではなくなり、まったりストロングしてる。
言い訳しないで言うと、高難度のインフレに付いていけなくなった、天井見えた。
こうなっちゃったら、それこそ10時間くらい粘着して壁ぶち破らない限りもう無理よ。
KACも出れそうにないし(仮に抜けても旅費ないから辞退になりそう)。

他のKONAMI音ゲーもぼちぼちプレイ回数増えたりしている。
今はjubeatかな、これはリフレクと違って上手くなった実感。
Lv9のスコアは一部絶望的に高いのがあるけど、10あたりは今のほうが上手い。
ライバル登録してるのが、りんくす・くろくん・にゃむ子だから、全員潰す勢い。


[DJMAXRAYについて]
つまりそういうことです。

総合5位になりました、全130曲1170譜面埋めて詰め始めてます。
1,2,4位は知り合いなのですが、3位の人が知らなくてこの人がちょっといろいろ。
俺らがTwitterでスコア情報共有してるの見てるっぽいんだよね。
それで明らかにジリジリスコア伸ばしてて、それが少し気持ちよくない。
それもあって、DJMAXRAY@wiki作ってメンバー制にしてスコア共有してる。

繋がりが強くて仲よすぎて、すげー楽しいぞおおお!!


こんなとこですハイ。
youtubeでプレイ動画あげてくからいつかここにも貼るね。

2013/05/24/17:45 | 日記 | Comment(0)

ぴーたわーこれまだ

ぴーたわーこれまだlimelightじゃん?
いい加減coletteにしろって感じではあるんだけど。
個人的にリフレク全盛期がこの作品なのでこのままでもいいかなーって。
(素材作成がめんどくさいなんて口が裂けても言えない)

2013/05/24/15:47 | 日記 | Comment(0)

STRONG攻略



M o r e . . .

2013/03/27/15:55 | 日記 | Comment(0)

iMPC

昨日iMPC買ってちょっと触ってみた。

プリセットでサンプリングたくさんあるんだけど、無知だから何をどう使えば・・・。
とりあえずひと通りボタンの操作を感じてはみた。
とにかくまずは操作覚えてしまわないと何もできんかねぇ。

無知なりに理解したことは、そう簡単にビートを作れるわけではないということ。
行き急いでRECしようとするんじゃなくて、自然にビート打てるようになるのが先かな。

使い方に慣れてきて、自然にリズムを作れるようになったら。
iELECTRIBEで音から作って、もっと幅持たせたりしたいね。
あとはシンセなんかも織り交ぜてメロディも載せれたら最高だね。

何にせよ。
iPad活用の第一歩踏めた感満載。
時間がないから時間がかかってもいいから、作り上げたいところであります。

2013/03/13/16:04 | 日記 | Comment(0)

iPadを活用できないかな

もっとiPadを活用できないかなーって思ってる。
せっかくCellularモデル買ったわけだし。


[ゲーム機]
ゲーム機としては非常に強力。
リフプラ指プラ安定で、DJMAXRAYも心置きなくプレイできてる。
その他気になったゲームはすぐ落として遊べるし、尽きない。

[音楽プレイヤー]
標準アプリだけど十分。
PCできちっとプレイリスト管理してそれ送るだけ。
Bluetoothが何より強い、カバンに入れっぱで無線飛ばして聴いてる。

[スケジュール管理]
Googleアカウントと同期させて最強。
PC、iPad、スマフォの異種3機種で同期できるからすげー便利。
アラートをもう少し有用できたらなーなんて。

[メモ帳]
あんまり使わないけどいざってとき重宝してる。
これのおかげでP-Tower復活気味になったのが大きい。
帰りの電車で座ってカタカタ打って更新していけたらいいね。

[フォトアルバム]
まだ使いこなせてない。
せっかく128GBあるから写真入れまくってアルバムにしたい。
スマフォで撮った写真とかはDropbox同期してるけど、Bluetoothでもいけるかな?

[画像動画編集]
これはやってみたい、有料ながらも多くのアプリ出てるわけだし。
明確なビジョンがあるわけじゃないけど、趣味の幅広がりそう。
動画は何かとめんどくさそうだから画像だけでも。

[DJ]
DJ機材がアプリになってる時代。
今でもずっと欲しいって思ってるサンプラー、MPC落としてみようかな。
やべぇ今すぐにでも触りたくなってきたでござる。


そんな感じかな。
電子書籍は微妙、Newtonは定期購読してるけどそれ以外は別にまだいいや。
もっと、情報系数学系の勉強支援アプリとかも探してみたいね。

2013/03/12/17:48 | 日記 | Comment(0)

祖マラソン

魔王ベース、月上金泥5% or 祖泥1%。

覇王ベース、木中B泥1% or 金上金泥1% or 祖泥1%。

忍耐力とスタミナあればきっと拾える。

2体入手するまで祖マラソンする。

2013/03/12/15:51 | 日記 | Comment(0)

しかし

可視化した歌詞か。

不可視化した麩菓子か。

しかし。

不可思議なフガシティー。

2013/03/11/18:10 | 日記 | Comment(0)

ふたつをいっぺんに

コーヒーを飲んで、眠気を覚ます。

レモンティーを飲んで、気持ちをリフレッシュする。

でもこのふたつをいっぺんにやったらダメ。

味変なんなるし。

2013/03/11/18:02 | 日記 | Comment(0)

最悪のケース

想定される最悪のケースがどうしても避けられないのなら。

まずは全部受け入れて、それから少しずつ潰していく。

そうしていくと割りとマシになってくるんじゃないかな。

最悪から下がることはないから。

2013/03/11/17:59 | 日記 | Comment(0)